
介護福祉士実務者研修通信コース
仕事のキャリアアップ
資格取得を目指す皆様へ
専門学校が開催する信用と実績のカリキュラムで

受講生の皆様の目標達成をお手伝いします
介護福祉士実務者研修通信コース
令和4年度 受講生募集中
コース案内
※受講期間は1ヵ月半~6ヵ月でお持ちの資格により異なります。
4月コース
4月1日開始
お申込み締切り日
令和4年3月10日
5月コース
5月1日開始
お申込み締切り日
令和4年4月10日
6月コース
6月1日開始
お申込み締切り日
令和4年5月10日
7月コース
7月1日開始
お申込み締切り日
令和4年6月10日
8月コース
8月1日開始
お申込み締切り日
令和4年7月10日
9月コース
9月1日開始
お申込み締切り日
令和4年8月10日
10月コース
10月1日開始
お申込み締切り日
令和4年9月10日
11月コース
11月1日開始
お申込み締切り日
令和4年10月10日
12月コース
12月1日開始
お申込み締切り日
令和4年11月10日
1月コース
1月1日開始
お申込み締切り日
令和4年12月10日
2月コース
2月1日開始
お申込み締切り日
令和5年1月10日
3月コース
3月1日開始
お申込み締切り日
令和5年2月10日
※各コース、お申込み締切日から1週間位で受講決定通知書が届きますので、その後5日以内に受講料のお振込みをしていただいております。
学校法人 北斗文化学園 北海道福祉教専門学校
介護福祉士 実務者研修通信コース
北斗文化アカデミー苫小牧は
介護福祉士育成専門学校が開催している
安心・丁寧な指導内容
.jpg)
「介護課程Ⅲ」「医療的ケア(演習)」は通学での受講必須!
実務者研修のカリキュラム内容は、厚生労働省により基準が定められており、どのスクールでも同じ内容(カリキュラム)となっています。実務者研修の受講科目のほとんどを通信学習で受講することができますが、「介護課程Ⅲ」「医療的ケア(演習)」は通学での受講が必須となっています。
研修方法と内容
送付されたテキスト教材を中心に計画的に自宅学習し、定められた期日までに課題(通信教材)を提出して頂きながら、室蘭・苫小牧会場でのスクーリング(対面授業)を受講します。
●通信教材(印刷教材)
●スクーリング(演習)
通信課題については、課題毎に定められた提出期日までに、自宅学習に取り組み提出して下さい。
「介護過程Ⅲ」「医療的ケア(演習)」の2科目については「室蘭会場」又は、「苫小牧会場」での受講となります。(全8日間)
※参加人数等により日程が変更になる場合がございますのでご了承下さい。
国家資格を目指す方
介護福祉士とは?
介護福祉士」は社会福祉士及び介護福祉士法(1987年制定、2007年改正)により定められた資格で、福祉に関する相談や介護の依頼に対応できる専門スキルを持つ人材を養成し、「在宅や施設における介護の充実強化を図ること」「国民の福祉を向上させること」を目的として制定された、介護に関する専門職の国家資格です。
介護が必要な人に対して、その人の状況に応じた介助をしたり、介護に関する相談に応じたり、介護者に対する介護に関する指導を行ったりすることが主な仕事となります。
.jpg)
初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)
実務者研修
介護職員基礎研修及び、ホームヘルパー1級は「実務者研修」へ一本化されました。
介護福祉士
(国家資格)
-資格取得等に関するお問い合わせ先-
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター